[ WORKS ] サウンド開発について

先日、2010年に担当させていただいたサウンド開発の仕事について大きな進展があった。

何度かそれについての取材やトークの依頼があったけど断り続けていたのは、
守秘義務の範囲が広く、僕が担当したことを公表出来なかったため。

その仕事自体が多くの反響を得たことも含め、
ようやくクライアントであるJAL様からのご好意で公表出来ることになりました。

先日、社内誌でサウンド開発について記事にしていただき、
当時担当してくださっていたS氏が会社に何度もお願いしてくれたおかげです。

担当してくれたS氏は、
本当に熱意と自社愛にあふれる素晴らしい方だったので、
一緒に仕事している僕も心から改革に熱を入れたことを覚えています。
気がついたらだいぶ出世されているようで、僕も嬉しい。

その仕事とは、多くの方が使用しているJAL様の国内線の自動改札機のサウンドです。
チェックイン端末など空港内の機器の多くに使用されています。

開発期間も約一年半という歳月をかけ、無難な機械音からの脱却という至上命題をかかげ、
「夢のある旅立ち」をテーマにサウンド開発に乗り出しました。
当初はコンペでのプレゼンで、他の大きな会社を相手にしていたので、
僕のようなフリーのサウンドデザイナーに依頼することは冒険だったに違いありません。

ただ僕には自信とそれを裏付ける根拠があったのです。
なぜ自信があったのか?

僕はプレゼン時から、テーマを基に実際の試作音を制作しました。
それはサウンドではなく、空港の空間音をデザインするというテーマでした。
人々の雑踏やアナウンス音それらすべてをどう活かすか。

まずは多くの雑音を収集して、響きなどをデータ化して、
そこを通りやすい周波数などを実際の空港で検証。
もちろん空港による床材や空間の広さなどで大きく変わるので、
それに対して狭い周波数で聞こえ方を調整し続けるという大変細かい作業でした。

グローバルデザインに基づいた周波数見知から信号としてのサウンドを調べ、
デシベル数と音の飛距離や、どのような信号に対して人が反応するかなどもデータ化。
優しいと感じやすい周波数や、嫌だと感じる周波数などは多くの方に聞いていただいて、
アンケート協力を得て特性を出し、感覚値を数値化し、データとして検証できたことは今後の制作にも多いに役立つことでしょう。

もちろんこれらの数値に関しては今後も公表することは決してありませんが。

様々な実験、実証、データなどを持って、最終的に「夢のある音」になったのかどうかは、
お客様の皆様がそう感じてくれたならと願うばかりです。

ただサウンドに限らず、国の玄関である空港のデザインやインフラ、サービスなどは、
世界中の空港が最先端の技術やアーティストによって各国のアイデンティティなどを表現しています。

日本の航空会社もそうあって欲しいと僕も思います。
実際にはそうしたくても、スピードやコストの問題からなかなかチャレンジ出来ないのも現実。

そんな中、
私のような一介のアーティストにそのようなチャンスと時間を与えてくれたJAL様と開発チームに心から感謝致します。

現在も鳴り続けるその音に、僕は生涯誇りをもってゲートをくぐることでしょう。

皆様もぜひこの機会にJALに乗ってみて欲しいです。
そして、ゲートをくぐる時に聞こえるその音は、たんなる信号ではなく、
多くの関係者の努力とデータと時間と想いがこもった「音」が鳴っていることに気づくと思います。

10 Sounds of Life Sience

f542bc6c431deb

10 Sounds of Life Sience

http://www.kyowa-kirin.co.jp/10_sounds/

生命に向き合いつづける研究開発型ライフサイエンス企業「協和発酵キリン」

10の視点から
10のアーティストとともに
10の音楽に紡ぐプロジェクト

no.9も上記プロジェクトに参加しました。

コンセプトから楽曲を作り、
制作前と制作後のインタビューを撮影し、
言葉と音楽で表現します。

この素晴らしい企画に本当に豪華な参加アーティストの面々。
まずは参加出来たことを誇りに思います。

すでに渋谷さんの楽曲が10月1日に公開されました。
http://www.kyowa-kirin.co.jp/10_sounds/artist/keiichiro_shibuya/

続いて私の楽曲とムービーが10月31日に公開されます。
気合いも入って、とても良い楽曲が出来ました。

ぜひ、お楽しみに。

『10 SOUNDS OF LIFE SCIENCE』
http://www.kyowa-kirin.co.jp/10_sounds/
(ティザーサイト公開日:2014年10月1日)

<参加アーティスト>
1. 渋谷慶一郎
2. no.9
3. Studio Apartment
4. JEMAPUR
5. DJ KAWASAKI
6. blanc.
7. Open Reel Ensemble
8. i-dep
9. 高木正勝
10. 蓮沼執太 + コトリンゴ

企画・クリエイティブディレクション:artless Inc.
アートディレクション・アーティストキュレーション:川上シュン

fairground [ 本のSTUDY ]

本のSTUDY from fairground on Vimeo.

松陰神社のカフェSTUDYfairgroundによる共同企画イベント「○○のスタディ」。
「珈琲」「カレー」に続き、今回は「本」をスタディします!

ゲストには、松蔭神社nostos books、駒沢snow shovelingピリカタント書店の3店舗を迎え、
近年注目を集める古書店や異なるそれぞれのお店のスタイル、オススメの本やセレクト方法など
本にまつわる様々なトークを繰り広げます。

更に、今回もSTUDY特製のスイーツや、本にまつわるお土産をご用意してお待ちしています。

——–
「本のスタディ」
2014年6月29日(sun)

出演:nostos books、snow shoveling、ピリカタント書店

会場:STUDY(世田谷線 松陰神社駅前すぐ)
時間:16:00〜18:00
会費:2,000円(STUDY特製スイーツ、お土産付)

※30名事前予約制

ご予約は、参加者全員のお名前(フルネーム)を明記の上、こちらのアドレスまでご連絡ください。
【info@fairground-web.com】
※上限人数30名に達した場合は、キャンセル待ちとなりますことをご了承ください。

nostos books:http://nostos.jp/
snow shoveling:http://snow-shoveling.jp/
ピリカタント書店:http://pirkatanto.com/
STUDY:http://hanyu-no-yado.co.jp/study/about

study_book-494x350

メンバーのもっくんが創ってくれたイラストもいつもながら素敵すぎる。

Paniyolo / Christmas Album

スタジオを創ってからというもの、仕事や作曲以外ではあまりPCの前に居ないのでBlogというものを書かなくなってしまってる。
完全に言い訳w。

でも書くたびに思い出す。

書くという行為は自分を整理するためにとても大切な行為なんだな。
珈琲を淹れるのと、Blogを書くということは同じ様な気分だ。

最近(今更?)samallyにハマっていますw。
http://sumally.com/

松浦弥太郎さんの文章がとにかく好きで、何度読んでも心に気持ちがいい『日々の100
その続編『続・日々の100』を毎晩読んでいる頃、毎日何か良いものと出会うことが楽しみだった。

そんな気分でsamallyを見ています。

『いいもの』

心を豊かにしてくれるもの。
当たり前の日々にほんの少し特別な時間を提供してくれるもの。

まさにそんなアルバムがSCHOLEからリリースされました。

Paniyolo / Christmas Album

http://schole.shop-pro.jp/?pid=49652953

どうですか!?
外が寒くても心は温かくなっちゃうでしょ!

理想では外には雪が降っていて、
薪ストーブの上にやかんをのせて湯気を立ち上らせながら、膝にはあたたかな毛布を置いて、
これを聞きながらウトウトできたなら…さ…最高。

そんな『いいもの』なんです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

SCHOLE 冬のリリースはこれまでに『I’m home(2009)』、『ひとてま(2012)』の2作品をリリースしているギター弾き、Paniyoloのクリスマスカバーアルバム。
冬の大定番の今作、Paniyoloの温もり溢れるギターの音色がシンプルで心地よいギターアンサンブルとなって、大切な空間にそっと灯りをともします。
過去のSCHOLE作品で数多くのギター演奏を担当してきたPaniyoloですが、リミキサーとして参加したFlica、ghost and tapeの作品では他楽曲へ自らの色を溶け込ませるセンスの良さと、そのアレンジ力が好評を博し、日本の童謡楽曲など、これまで様々なカバー楽曲を披露してきました。
前作『ひとてま』で確立したPaniyoloの定番スタイルとも言うべき、素朴でささやかにつま弾かれるギター演奏で「レット・イット・スノウ」、「サンタが町にやってくる」、「ジングルベル」、「赤鼻のトナカイ」などの親しみやすい楽曲を、ゆっくりと静かに奏でていきます。
アートワークは絵描きと音楽家の2つの顔を持ち、自身もSCHOLEより作品をリリースしている武澤 佳徳(Yoshinori Takezawa)が担当。
メロディの美しさそのままに、シンプルに洗練されたアレンジが、落ち着いた雰囲気を演出。
そっと優しく、わくわくを届けてくれる、Paniyoloのクリスマスアルバム。

家を創る。vol.02

最近実家に置いてあったレコードプレーヤーを送ってもらい、
久々に古いレコードを片っ端から聞いています。

当時は毎日レコード屋に通い、
ジャズやロックの掘り出し物レコードを見つけることが生き甲斐だったので、
すべてのジャケットに思い出が詰まっています。

特にジャズはほんと良く聞いた。
なんであんなに惹かれたのか今では分からないけど、
コルトレーンやセロニアスモンク、エリックドルフィーと前衛のアーティストを毎日聞いていた。

レコードを聴くようになってさらに音の響きが気になって、
スタジオの防音に興味がわいて、
友人のヒデさんに相談して、色々アイデアをいただき窓を完全に防音。

おかげで室内の音はとてもタイトになり、
定位も低音もしっかりと認識出来ます。

こういうことをしっかりやるって大切なんだなと改めて知った。うん。

ずっと開けっ放しだったスタジオの扉もフローリング同様に沖倉製材所の沖倉さんに依頼して、
オリジナルの扉を創ってもらいましたっ♪
Small Wood Tokyo
http://www.smallwood.jp/

これが素敵すぎる。

フローリングに合わせて、スタジオ側はヒノキ、ミーティングルーム側は杉と分けてくださったんです。

色も香りも部屋ごとに違います。
もし家のフローリングやリノベーションを考えている人が居ればご紹介しますよ〜。

ちなみにスタジオ側はこんな感じ。

そうそう、この前、余ったフローリング材で納戸の扉を自分で創ってみました。
これが我ながら上出来w。

元々この家の所有者が手作り工房のようなものをやっていたらしく、
入り口もカフェのような作りに。。。

あ、ちゃんと音楽も創っているので、
次こそは音楽の話を書こうかなぁ…。。。。

あ、ちなみに来週の金曜の夜DJします。
詳細はこちら!http://fairground-web.com/topics/post3586/

2012.9.7(Fri)
hungmade vol.10 @ DJ BAR KOARA (渋谷)
Open | 21:00 ~ all night

ENTRANCE FREE!

– Guest DJ –
no.9
RYOTA TORIIGAHARA
BAV
RYO

– DJ –
T.B.Brothers
RYUHEI ISHII
Takashi
Yop

家を創る。

仕事と作曲の合間に今、家を創っています。

賃貸なのに、一階の制作スタジオは完全に床も天井も扉も無い状態。
「ご自由にどうぞ」と言われる物件なのです。

初めて見たときになんか直感で凄く良くなる気がしたので、
大変だけどしっかりと手をかけて今流行のD.I.Y.というのをやっています。

TOKYO WOODという東京の木を使った活動をしている沖倉さんに頼んで、
スタジオは檜、ミーティングルームは杉でフローリングの材料を用意していただいて、
自分でカットしながら貼っています。

これ↓が最初のスタジオの床。

コンクリート打ちっ放しというかっこいいアレではなく、
工事の途中という感じw。

今は床も張り、照明も家具もいい感じになり、
仕事も捗ります。

そしてこの横にもう一部屋。
ここは広いテーブルと書棚を置いて、ミーティングとレコード&図書の部屋にしたい。

元はこんな床でした。

そして、今まさにノコギリでカットしながら貼っています♪

僕は元々インテリアデザインを勉強していたので、(まあ、その知識は全く使ってないけどw)
趣味は家具や植物、照明を物色すること。

だから今までの引っ越しの中でこれほど楽しい家は無い。

今年いっぱいかけてゆっくりと落ち着く家にしていきたいと思います。

また完成したらここに書きます〜♪

5S2R ~five senses to relax~ 2012.6.10

最近blogが滞ってるなぁ。
時間配分に余裕が無いせいだと反省中。

ということで、お知らせをひとつ。

いつでも理想や想像を形にしていく素晴らしい活動を続けるNPO法人Ubdobe
また新しいフリーイベントを2012年6月10日に開催します。

どんなイベントをやるときでも常に丁寧でこだわりがきちんとあって、
全力で楽しむことを忘れないところがほんっと素晴らしい。

人と人を繋げることが本当に好きだね岡くんは。といつも思うけど、
今回はまさにその繋がりで原宿の『粋場』に集合します。

僕は今回、空間のサウンドデザインを担当させていただきます。
音楽が鳴るんじゃなくて、空間を創るというイメージで。
現在まだまだ鋭意製作中。。。。。

入場無料なので、日曜日の昼間、原宿に遊びに来たついででも、お気軽にお立ち寄りくださいね。
きっと新たな出会いがありますよ〜♪

【5S2R ~five senses to relax~】

「食/香/音/光/癒」をテーマに、五感をフル活用した都市型フリーフェスティバル。
親子やカップルで参加できる健康や美容に関するワークショップも多数ご用意!
力を抜いて、ゆっくり過ぎていく心地よい時間を味わうことができる日曜日の午後を演出します。
詳細 http://www.unplugtokyo.jp/event/

■日時:2012年06月10日(日)
OPEN 13:00 / CLOSE 20:00
※入場無料

■会場:原宿『粋場』 http://iki-ba.jp/

[Sound Design]
no.9(liquid note records) http://www.nano-graph.com/no9/

[Aroma Design]
Japonica Organica http://profile.ameba.jp/japonica-organica/

[Space Design]
大島エレク総業 http://atombox.jp/elec/
Tree Gladness & Co. http://www.facebook.com/TreeGladnessCo

[Relaxation]
Unplug Tokyo http://www.unplugtokyo.jp/

[Acoustic Live]
nothing ever lasts http://www.nothingeverlasts.com/
Gordo http://p.tl/xU-x-

[Mapa Cafe](育児相談/オムツ交換&授乳室)
小笠原舞/Mai Ogasawara

[Workshop]
Rody Yoga/ロディヨガ体験:Baby Yoga Associates http://rody-yoga.jp/
アロマグッズ作り:shukra. http://www.shukra.jp/
ゆび編みグッズ作り:mamayuno http://www.mamayuno.com/
いけばな体験:いけばな雪舟流 http://sessyu-ryu.com/
アロマキャンドル作り:Japonica Organica http://profile.ameba.jp/japonica-organica/
バリ漢方ジャムー講座:Aya Sakaguchi http://ameblo.jp/akua-asian/

■ワークショップ予約受付
メール:unplugtokyo@gmail.com
[件名] 5S2Rワークショップ予約
[本文] 1.氏名 2.予約人数 3.予約種類(複数可)
※タイムテーブルをご確認の上お申し込みください。
※定員制ですので、予約後のキャンセルはないようにお願いします。

●主催・企画:
Unplug Tokyo http://www.unplugtokyo.jp/

2011.11.26 fairground #01 movie

 

先日開催されたfairground #01の模様を、
メンバーの映像作家でーさんがムービーにしてくれました。

 

fairground#1 from Kobayashi Daisuke on Vimeo.

 

会場では数台のカメラで自動撮影をしていたのです。
それがイベント中の時間軸を明確に捉えています。

ほんと、でーさんの映像は素晴らしい!
このセンスほんと大好き。

 

fairgroundのサイトでは写真なども公開されています。
http://fairground-web.com/fgevent/org/post2829/

Dyson Lab 10.14VTR

先日行われた銀座Dyson Labのプレスオープニングパーティーの様子がアップされました。

– Dyson Lab Press Opening Party –

この日はプレス関係者のみということでしたが、
注目度はさすがで大盛況でした。

僕もピンマイクを付けてのTV取材やら慣れないことばかりでしたが、
その空間の素晴らしさやDyson製品のテクノロジーを意識して、
気持ちよくDJさせていただきました。

このラボは年内12月23日までの期間限定。
最終日に再び、今度は一般公開でDJもします。
また近くなったらここにも書きます♪

またあそこでDJ出来るのは嬉しい!(≧▽≦)人(≧▽≦)ノ

灯りのかたち [ flame + minä perhonen ]

先日、友人のツイートで見つけた灯りがとても素敵だったので紹介します。

 

兵庫県にある[ flame ]という灯りのお店。
ひとつひとつ丁寧な設計をした灯りたちはどれも素朴で独特な存在感のある商品ばかり。

そのお店が今回[ minä perhonen ]とのコラボレーションで制作した一品に一目惚れ。

http://www.flame-product.com/product_mina.html

 

 

良い灯りは良い夜をくれる。

 

ベッドの横に置いて、

本を読んだり、

良い音楽を聴いてもいいし、

寝る前にちょっと考え事をして、
静かな時間を過ごすのも悪くない。

秋の夜長にふさわしい、

そんな灯り。

 

 

 

安いものではないけど、

なんだか代え難いものな気がする。

欲しいなぁ。

他にも色々素敵な灯りがあるので、ぜひご覧くださいね。

※注)写真はお店の許可を得て掲載しています。